2022年5月24日 (火)
2022年5月22日 (日)
備忘録:休館中の作業・・・
2022年1月22日~4月10日まで休館中の作業記録
(ところどころメモ忘れあり(-_-;))
1/22,23,25
館内の蛍光灯拭き掃除
1/25,26,2/6
館内のストーブ掃除
1/29,30,2/1,2
館内の換気扇掃除
2F天井パネルヒーター電源オフ
2/5
TR室 天井換気扇掃除
天井換気扇カバー引っ掛け部品を製作取付
2/6
エアロバイク No.6,7,8,10 分解掃除、点検
No.6にベルト軋み音あり
2/13
エアロバイク No.9 分解掃除、点検
2/15
エアロバイク No.6 脈拍センサー剥離、両面テープで補修
ベルト位置調整後、軋み音無し
3/18
ステッパーのカバーを黒つや消しで塗装、クリップナット新品と交換
4/2
事務室の壊れたブラインドとTV右側のブラインドと位置交換
4/6
プール 男女更衣室の着替え室仕切板の下部にペンキ塗装
TR東側のブラインド取付(真ん中)
2022年5月21日 (土)
太田広城 (おおた-ひろき)・・・
昼少し前に
「<太田広城(1838-1911)の生家跡>という看板がこの辺りにあるはずなのだが、どこでしょう?」
「階上町角柄折はこの辺ですか?」
訪ねてきたのは50~60代の男性でした。
私は「20年ほどここに勤めているが、太田広城の名前は北海道の奥尻島と関係があるらしい階上町出身の偉人であることをうっすらと覚えていますがその看板のことについては知らないですね」
「平日に役場の教育課へ訊ねてみれば分かると思いますよ」
男性が帰った後、気になって気になって…('◇')ゞ
<太田広城の生家跡>のことを調べてみました。
4年前の平成30年(2018年)太田広城生家跡に設置された説明板除幕式があったことが判明しました。
それと、広報はしかみに太田広城偉人伝が連載されていたことを思い出し、
広報のバックナンバーを調べたらその最終話(2020年4月号)に<太田広城の生家跡>の写真が載っていました。
(写真は4年前のものと思われます)
場所は、角柄折字新沼舘とありました。
これでかなり絞れました。
勤務終了後、新沼舘地区を車で15分ほどぐるぐる回ってやっと探し出しました。
案内板でもあれば簡単でよかったのですが…
(案内板があるかどうか不明です)
住宅もたくさん建っていました。
アングルも違いますが、2022年5月21日の写真です。
この説明板は、キューピー階上工場へ向かう道路沿いにあります。
今日の昼に訪ねてきた方がこのブログを見ることはないでしょうけど('◇')ゞ
*googleストリートビューのデータは2014年6月ころのようで<太田広城生家跡説明板>は見ることができませんでした。
2022年5月18日 (水)
今日の気分は、・・・
最近はYOUTUBEの音楽をBGMにして過ごすことが多いです
昭和40年代歌謡曲とか60歳以上が喜ぶ日本の歌とか70年代のロック、フォーク、ディスコなどなど…
今朝のBGMは、Simon & Garfunkelの気分です(記事内容とは無関係ですけど‥('◇')ゞ)
元所属していた業界の組合に約1年ほど前から週一ペースでお手伝いに行っています
小さな組合なので事務員1名で間に合わせていたのでしたが、昨年3月に10年務めたベテランの事務員さんが辞めたのでした
その後、後任の事務員が長く続かずこの1年間で約7か月、6か月半、3人目は1月にも満たないで辞めました
そして今は2か月目になる4人目の事務員さんが頑張っています
もう10数年前でしたが組合の賦課金を計算するシステムを作ったきっかけで「新事務員が慣れるまで・・」という流れでお手伝いしているのです
コロナ禍によって、エキサイティングなこともない平凡で退屈が続く毎日…
だからこそきっと、自分にとってこの<週一のお手伝い>が楽しみに感じられてきているのでしょう
同い年の仲間と「70までは年一回の演奏をやろうゼ!」って言ってたんだけど・・
この3年間は演奏を自粛した…私はあと2年で70歳を迎える
2022年5月11日 (水)
また、備忘録がてらに・・・
この頃は、FBへの投稿もしばらくやらなくなっていました。
このブログへの投稿もおおよそ1年近くになります。
理由を探すとすれば、コロナ感染への対応として行動範囲を広げないように毎日が職場と自宅の往復で変わり映えしない生活感から自分の気持ちが乗らないからなのでしょう。
でも、変わり映えしないと思っていても春になればいろんな花たちが咲きます。
我が家の小さな庭にも水仙やチューリップが咲きました。
今は開花を待つようにシャクヤクの蕾が日に日に膨らんでいます。
こんな花たちを眺めていて、また、ブログを書き始めようと思いました。
3年前と現在の黄木香薔薇・・
あたりまえだけど・・
成長するんだなぁ(;'∀')
2021年8月 1日 (日)
20210716-0802臨時休館中作業の忘備録・・・
臨時休館中の出勤日は、土日祝&月曜を除く平日……火水木金
*2週間のうち6日間の勤務日です
*16:30頃に戸締り
*16:50頃からミーティング
*仕事内容は、TRの網戸、壁掛け扇風機カバーなどの汚れ掃除、1F,2F蛍光灯の拭き掃除,1F網戸などなどです
7/20(火)室温34℃
9:00-13:00宮崎
今日は、壁掛けの扇風機4台、置き型扇風機2台の掃除をしました。
ロビーの扇風機カバーのポッチが欠けてしまいました。
カバーの前後をビニールテープで結びました。
今日の業務内容は、扇風機と網戸一組(ベンチプレス近く)を掃除しました。
帰りに館長へ報告するために、掃除内容と担当者の聞き取りがあります。
今日と明日、17:00から下水道の説明会があります。
そのため、明日17:00から館長が来るそうです
13:00-17:00小向
今日の作業は、トレーニング室内蛍光灯掃除をしました、半分位出来ました、室温36度でした、天上部分での作業温度は、37~8度になっていると思います、明日も継続して作業予定です、きつい(((((゜゜;)
7/21(水)
9:00-13:00小向
前日の作業継続
13:00-17:00大前
シートの破れ、ほつれの補修 3か所
バーベルのシャフトメンテナンス 3本
でした
7/27(火)
9:00-13:00小向
今日の作業は、1F蛍光機掃除、廊下全部、和室、調理室、倉庫、ホール倉庫、音響室、男女トイレ迄でした。
13:00-17:00宮崎
今日は、トレーニングルームと男女の更衣室の網戸、ブラインド3枚掃除しました。
ブラインドの残りは、ベンチプレス側の2枚です。
7/28(水)
9:00-13:00大前
トレッドミル ダストリムーバブル(ホコリ飛ばし)
筋トレマシンのウエイトスタッグ、ウエイトブッシュのオイル汚れ落とし
13:00-17:00小向
会議室、図書室、小会議室の蛍光機掃除しました
7/29(木)
9:00-13:00小向
サークル室、事務室、1F玄関掃除しました
13:00-17:00宮崎
トレーニングルームとホール前のブラインドの掃除をしました。
トレーニングルームのブラインドは、終了しました。
7/30(金)
9:00-13:00小向
和室電球9ヵ所交換、2F階段、ロビー、男女更衣室、トレーニング内倉庫の蛍光機掃除しました。
13:00-17:00大前
倉庫のラック棚の整理、不要物の廃棄、各マシンのボルト増し締め、ロッカー及びトレーニングルームのマシン他の除菌
以上
2021年7月12日 (月)
2021年7月 9日 (金)
新型コロナワクチン2回目接種後の備忘録・・・
7/7
10時過ぎに個人病院で接種し、午後から出勤し夕方17時退勤
体調に変化なし
夕食後19時半ころ体温を測定、36.7度
普段より高めなので早めにベッドへ入る
私の最近1か月の平均体温は36.1度
7/8
日が変わり午前0時ころの体温は36.5度と少し高めだがこの程度なら仕事にはいけるかな?と思った
4時過ぎの体温は37.2度に上昇
5時の体温は37.4度と微増
6時の体温は37.7度に
このまま上がり続ければまずいと思い、友人(医師)のアドバイスにあった解熱剤を準備していたのだが
解熱剤の用法には空腹時の服用は避けるようにあったので朝食まで我慢しようと思いとどまった
7時半の体温は37.3度
9時の体温は37度
11時半の体温は37.3度
倦怠感を感じるので午後らの仕事はキャンセルした
午後から22時ころまでの体温は、37度前半を上下
7/9
2時の体温は36.6度
6時の体温は36.4度
7時の体温は36.5度
8時の体温は36.4度
現在10時体温は35.7度、体調は普通、午後は出勤予定!!
結局私の場合、
接種翌日いっぱいの体温が37度台で倦怠感を覚えたということ
注射した部分も痛みが続いたということ
「3日間の辛抱」という友人(医師)のアドバイスもあり不安感は薄かったということ
使わなかった解熱鎮痛剤は、これから接種を受けるであろう家族のための安心材料として薬箱の中へ!
以上
最近のコメント